お客様のご希望・お悩みをご相談ください。不動産のご売却を考えられるご事情やスケジュールによって、ご売却方法は変わってきます。
【お客様のご相談例】
売却はできるのか?
・住宅ローンが残っているけれど大丈夫ですか?
・遠隔地だけど大丈夫ですか?
・住み替えの場合は、売却が先?購入が先?
・相続人がたくさんいます…どうすれば?
最短でどれくらいの期間必要?最低金額は?
・期限があり、〇月〇日までに売却したいのですが…
・できるだけ早く売却したいです
・最低でも○○○○万円は手元に必要
お客様のご要望やご事情によって、売却の方法をご提案いたします。理想に近い形で売却を進めるために、売却のブロにお客さまの気持ちをご相談ください。
不動産を売却する場合にも経費がかかります。売買金額から売却にかかる経費・税金を引いた分が手取額となります。
経費 | 仲介手数料 | 成約価格の3%+6万円(別途消費税) |
---|---|---|
印紙税 | 売買契約書に貼付します。 ※売買契約書に記載された契約金額により税額が変わります。 |
|
税金 | 譲渡所得税・ 住民税 |
土地・建物などを売却した場合、その譲渡益に対して他の所得と分離して所得税と住民税が課税されます。 ※マイホーム(居住用財産)を売却した時は各種特例制度が利用できる場合があります。詳細は担当者までお問い合わせください。 |
その他 | 登記費用・ 司法書士報酬 |
●登記上の住所が現住所と異なる場合(住所変更登記) ●ご所有の不動産に抵当権が設定されている場合(抵当権抹消登記) |
測量費用 ※土地・戸建の場合 |
●隣地と境界が不明瞭な場合(境界杭がない場合) ●土地を分割して、売却したい場合(分筆登記) |
ご所有の不動産がいくらで売れるかをお調べするための価格査定を行います。
売却金額の目安をお伝えします。
適正な価格をご提案するために、ご売却予定の不動産の状態を実際に現地にて細部まで調査いたします。
また、複雑な権利関係、法令上の制限や地域特性等、安全な取引のために欠かせない調査をしっかりと行います。
【物件の確認・調査】
・近隣の空き地、隣接建物の状況の確認や近隣での建築予定の確認
・周辺環境(騒音、臭気、周辺の嫌悪施設等の確認)
・建物の状況(リフォーム履歴・収納スペース・日照条件・設備機器)
【法務局調査】
・登記簿記載事項の確認
・隣接所有者の確認
・公図、測量図、建物図などの確認
【役所調査】
・用途地域の確認
・建築・法令上の制限の確認
・上・下水道の埋設管の確認
調査の内容をふまえて物件の価格査定を行います。
エリア特性、マーケット動向などを総合的に分析し、売主様のご要望を加味したうえで売出価格をご提案いたします。
売却活動をお任せいただく際に、売却のプロと媒介契約を結びます。事前に価格査定の内容、売却活動の内容、媒介契約について詳しくご説明いたします。
専属専任 媒介契約 |
専任 媒介契約 |
一般 媒介契約 |
|
他社との契約 | × | × | 〇 |
---|---|---|---|
購入希望者との 直接取引 |
× | 〇 | 〇 |
契約有効期間 | 3ヵ月以内 | 3ヵ月以内 | 3ヵ月以内 |
売却の依頼 | 1社のみ | 1社のみ | 複数の会社 |
※レインズ登録 | 5営業日以内 | 7営業日以内 | 任意 |
業務処理 | 1週間に一度 | 2週間に一度 | なし |
媒介契約のご締結後、売却活動の開始です。売却のプロでは、物件それぞれの特性やエリアの特色を考慮したうえで最適な売却活動を行っていきます。
・センチュリー21ホームページ、自社ホームページへ掲載
・SUUMOやアットホームなどの不動産ポータルサイトへ掲載
・ご購入希望をご登録いただいているお客さまへのご紹介
・近隣にチラシを配布
・指定流通機構(レインズ)への登録
物件の特性・エリアの特色を考慮して売却を行っていきます。
売却活動が始まると、週末を中心に購入検討者が見学に訪れるようになります。
ご所有の不動産の魅力を感じて頂けるように準備をしましょう。
【玄関】
第一印象に大きく左右します。きれいに清掃しましょう。
【リビング・ダイニング】
広く見えるに整理・整頓しましょう。換気を行い、不快なにおいがないかチェックも大事です。
【水回り(キッチン・バスルーム・トイレなど)】
水回りは特に汚れが目立ちやすいので、しっかりクリーニングしましょう。
【庭】
一戸建てやマンションの1階の場合は、雑草を除去などお手入れを行っておきましょう。
ご購入を希望される方が見つかりましたら価格や引渡し条件など交渉・調整を行います。売主様、買主様間で合意に至りましたら、売買契約を交わします。
購入希望者から「購入申込書」が提出されましたら、売買代金、代金の支払方法、物件引渡し時期などの契約内容・条件を交渉・調整いたします。
売主様と購入希望者のご希望を調整し、ご納得いただける形を目指します。
売主様、買主様間で合意に至りましたら、契約手続きに進みます
売買契約は以下の流れで進めます。
【事前ご用意いただく書類・金銭等】
・実印
・印鑑証明書(3ヶ月以内のもの1通)※共有の場合各々
・登記関係書類(登記済権利証・登記識別情報)
・固定資産税等納税通知書
・本人確認書類(免許証・パスポート等)
・売買契約書貼付印紙、または印紙代
・仲介手数料(半金)
※ご本人(共有者含む)が契約に出席できない場合、ご本人の委任状と印鑑証明書が必要となります。
【重要事項説明】
宅地建物取引士が重要事項の説明を行います。
重要事項とは、不動産売買にあたり不動産会社が売主様・買主様に説明しなければならない事項をいいます。対象不動産の権利関係、法令上の制限、契約解除に関する事項、その他重要な事項などがあります。
【売買契約の締結】
・契約内容を確認後、不動産売買契約書へのご署名・ご捺印いただきます。
・買主様から売主様へ手付金が支払われます。
・不動産会社に対して仲介手数料(半金)を支払います。
残代金の受領日までに、買主様へ物件を引渡せる状態にしておかなければなりません。抵当権などの抹消登録の手配、引越し業者のご紹介など物件引渡しまでの様々な準備を、売却のプロはお手伝いいたします。
・ご売却物件に住宅ローンの残債がある場合、抵当権の抹消登録のお手続きが必要になります。
・土地・戸建等の取引の際には必要に応じて測量の手配が必要になります。
(手続き完了までは1ヶ月から長い場合3ヶ月程かかる場合があります)
・居住中のお客さまは、お引越しが必要になります。公共料金の清算を行ってください。
・契約時に約束した状態での引渡しになるように、最終確認をしてください。
売買代金の残金をお受け取りになり、関係書類と鍵を渡して物件のお引渡しを行います。これで不動産売買のお取引は完了いたします。
【登記申請書類の確認】
所有権移転など、登記の申請を行います。登記を代行する司法書士に必要書類を渡し、登記申請を依頼します
【残代金の受領】
・受取り
売買残代金(手付金を差し引いた残金)
固定資産税等、管理費等の清算金(引渡し日において日割清算)
・支払い
登記費用(抵当権抹消・住所変更登記等)
仲介手数料(残金)
【物件の引渡し】
買主様へ建物に付随する全ての鍵をお渡しいただきます。
その確認として「不動産引渡確認証」にご署名、ご捺印いただきます。
※関係書類(管理規約、パンフレット、付帯設備の保証書・取扱説明書等)を買主様へ引渡します。
ご成約後のアフターフォローをはじめ、買主様・売主様への特典や確定申告に関する情報をご説明いたします。